お前ら献血いこうぜ!

2013.05.02 19:50

立ち上がれ同志諸君!

誰しも一度はネットに幻想を抱く

「何も持っていない人」の話




赤十字から
こんなハガキが届いた。
赤十字からのハガキ

そういえば最近、
全然更新してねぇや!
と思って久々に開いてみたら、
かれこれ2ヶ月強の放置。

まいっか!


実はこの頃、
医療機関に検査へ行く都合で
献血がちょいとおあずけなんです。

採血は血を抜いちゃうから、
やっぱ どうしても数値に響きます。
とほほ...


んで 本業の方の執筆が遅れているので
本格的にがんばらにゃ!と奮起していて
こちらに時間も中々()けない。


ああ、献血行きたい。

別に呼び出しのハガキなわけじゃないけど、
それとなく「そろそろ来てくれませんか?」的な
ぜひおいでよ感 は出ておる。

いますぐルームへ
駆けつけてぇのだがな。


それはそうと赤十字のハガキさん。
赤十字からのハガキ その2

赤十字からのハガキ その3

ありなのかこれは?(笑)

というのも、この前の冬は (というか冬は毎回)
この時期は寒く、風邪やインフルエンザにより
 体調を崩す方が多く、血液が不足しがちで...

と大々的に献血を呼びかけるが、
春真っ盛りでそろそろ初夏の この時期に
風邪はそんな引かないと思うけど (^_^;

いや... でもこの頃は
急に寒くなる日だったり
気温の変化が激しい事だし、
風邪はまだありだとしてもさ...

花粉症で体調を崩す?

花粉症で体調崩すって どんなヤツだよ(笑

そりゃ 鼻は詰まるし目がかゆいし、
鼻水も出るかもしれないけど、
あれは体調崩す とは別もんじゃね?

ともかく血液は
年中不足してる
って事なのかねぇ~...

おまえら献血いこうぜ!





最近ちょっとうれしいことがあった。


記念品紹介のページなんだけど。
「献血 粗品」で検索すると
Yahoo!でもgoogleでもトップ表示されるのだ!

 (2013.05.02 現在)

うん... それだけだ!



そうだ、この記念品紹介ページに
献血行く度にもらった物を載せてる
ブロガーとか献血好きの方にもお願いし、
各地の献血でもらえる記念品図鑑と言うか、
紹介ページを協力して作りあう。

...っていうのはどう?


なかなか記事を書くのに
時間も割けなくなってきたので、
僕は管理だけして
ここだけみんなで使うページに
するって方向にしたいなぁ。

せっかくgoogleのトップにもきてることだし、
記念品を撮って形式を整えて載せてくれれば
紹介文は筆者の自由でいいし、
自分のサイトのリンクを張ってもいいし、
双方のアクセスアップにもつながる。

各地各国の献血の粗品、
記念品が見比べられるのも
充実したコンテンツで
おもしろそうだ!

あ、そうだ。

そもそもこのサイト自体
「おまえら献血いこうぜ!」東京本部
にしておいて、それぞれ
九州支部、関西支部、東北支部
とチェーン店を拡大し...

...いやまてよ、
近年の若者の献血離れで
偉大なる赤十字閣下も
苦労していらっしゃるはず。

しかし献血はボランティアである以上、
現金や金券を渡したり、この前の
「なのはタンのポスター」みたいに
ヤフオク出せば何万もするような
特典などをつけてしまえば、
転売目的の人が来たりで
色々と問題になるのは
目に見えている。

......となると
赤十字社を陰で支える者たち、
その名も黒十字会なるものを結成してだな...
赤十字を影で支える黒十字会の図

赤十字閣下が(おおやけ)に踏み込めない領域、
たとえばけん○つちゃんの同人誌を刷って
近年ブームのゆるキャラ達を蹴散(けち)らして
天下統一を果たし...

そして 黒十字会会員(デュエリスト)
左手の薬指に百合の刻印をはめて世界を革命...


じゃなかった! 決闘...
いやちがう、献血。
そう!

ともかく若者がもっと
献血に行きたくなるような活動を
水面下で展開するのだ!

さすれば こちらで
勝手にやる活動である以上、
赤十字閣下に責が及ぶ事も無し。

やがて世界は

みんなで載せあう記念品ページ → おま献の支部誕生
→ 地下室にファイトクラブ → プロジェクト・メイヘム始動 →
黒十字会結成 → 献血離れ解消 → 血液不足も解消
→ 世界に誇る医療大国 日本 → 俺達ドヤ顔

となるのだ!!

サネトシシビれるだろう?



とまぁ それはおいといて///

記念品紹介のページに
自分でゲットした粗品を
載っけても良いよ!

と言う方はこちらまで↓




そのうち、ボチボチと献血にも行って
ここもダラダラと続けます。

もうライフワークだし
献血は生涯通うと思うし、
お菓子はルームじゃなきゃ
食べちゃダメっていう
自分ルールもあるし。

ここの管理はテキトーだけど、
支部やりたいって人もどーぞ。
いればだけど。 入れ歯だけど。

おま献 支部用ヘッダー
ただしトップページはこの画像の枠内に
自分の写真をはめ込んだもの
でなければならない。 わははは!

今日日(きょうび)、プロフィールのアイコンが
アニメだの、猫だの、車だの
目をでかくしたプリクラとかいう
ハンパ者は回れ右だ!

自己顕示欲旺盛なKYか
自重しない腐女子ぐらいの猛者(もさ)のみ
ついてくるが良い。

献血好きなら誰でもいんだけどね


LOVE in Action

旧ページ https://hosino-kanata.com/old/lets-go-to-kennketu/kiji/20130502/20130502.htm

追伸

2022.06.29


この時期はネットというものに対し、
幻想というか 期待のようなものがあった。

自分もインターネットを使って、
 何か面白い事ができるんじゃないか?


っていうね。自己啓発本を読むのが好きなやつも、
似たような思考回路を持っているかもしれない。

自分には まだ隠れた才能とか
 何か能力があるのではないか?


っていうさ。


前者はインターネットに幻想のようなものがあるので

「積極的に情報発信してみよう!」

「どこかで何かが繋がって
 爆発的に面白い事が起きるかも!」


...という態度。


後者は自己啓発本に幻想のようなものがあるので

「もっと情報収集してみよう!」

「どこかで何かが変わって
 爆発的に良い事が起きるかも!」


...という態度。


ネットでどんどん情報発信してみたり、
何かコンテンツを作ったりするのが前者。

本屋でどんどん自己啓発本を読んでみたり、
何かToDoリストを作ったりするのが後者。

いや、別に自己啓発本は悪くないよ?
ToDoリストだって必要な人には必要だし、
インターネットだってそれは同じこと。

読む者の態度、使う人の心構えで良くも悪くも作用する。

約十年前に書いたこの文章を10年ぶりに読み返したら、
ふと そんな事を思った。

果たして私にとって、
両者は良い作用をしただろうか?
それとも...

追伸の追伸

2022.10.25


上の追伸とよく似たポイントを指摘した記事が、
かつて「はてなブログ」にあったのだけれど、
探しても探しても見つからない。

その記事は ちょっとしたお気に入りで、
死ね死ね押井守」には及ばないのだけれど、
かれこれ4~5回はたまに読み返していたものだったから、
少し本気を出して完全一致検索を使って探す事にした。

「"note" "cakes" "意識高い系"」
「"note" "何も持ってない奴ら"」
「"note" "素人に毛が生えた" "素人以下"」
「"あの子と私は絶対ちがうの" "あしげくイベント通い"」
「"社交性が広そうで自分の殻に引きこもってる奴ら"」

とか、そりゃあもう 汚いフレーズを...
あれでもか!これでもか!と打ち込みまくり、
ようやく記事のタイトルにぶつかることが出来た。

Twiiterとかnote販売とかcakes購読とかしている奴らに絶対読んでほしい漫画『わたしはあの子と絶対ちがうの』レビュー

タイトルなげぇ!
こんな題名だったっけ??

いや、長ったらしかったからこそ、
今回は完全一致検索で引っ掛けることが出来たのだが…。
というわけで、つまり本文は消えていたのである。
どうりで探しても探しても出てこないわけだ。

どこかのリツイートか、はてブで触れられていたので、
そこからオリジナルのURLを拾うことが出来た。
あとは Wayback Machine で、ちょっとタイムスリップして、
過去に貯蔵されたデータを読み込めば ちょちょいのチョイと!

おそらく著者がページを消してしまったので、
以下に本文を丸ごと引用します。

他にも探してる人がいるかもしれないし、
何を隠そう、僕もこの人と少し似た黒歴史を持っている。

ちなみに「わたしはあの子と…」という本を読んだことはなく、
この著者の他の記事やページも読んだことはない。
(それをやると「クソまみれ理論」の罠にハマる)


Twiiterとかnote販売とかcakes購読とかしている奴らに絶対読んでほしい漫画『わたしはあの子と絶対ちがうの』レビュー




「奴ら」っていうのは、もちろんおれ自身を含んでいる。

Twiiterでフォロワー数を増やしたくて、400フォローして200フォロバされたら380フォロー解除をして、フォロー数20人フォロワー数200人とあたかも人気者のように見せかけていた暗黒時代。 cakesが運営しているnoteが開設された日、俺はすぐに登録して構造を把握し「有料販売なんかしません。あくまで無料で記事公開します。こんなのでお金とるとか異常でしょ」とか公言して感想以下の映画評を垂れ流し、胸の内では「この映画評が人気出たら有料で配信するんだ」と思っていた思春期(その時もうとっくに20歳超え)。

noteに溢れる糞四コマ漫画、糞小説、糞楽曲の有料配信――。素人に毛が生えた、ではない。素人、もしくは素人以下のコンテンツばかり。それで金を取ろうと画策する奴ら。 プラットフォームが用意され、自由に価格設定をできるようになった結果、糞素人どもが糞記事を配信し「今月は1200円しか稼げなかった。でも、1200円でもお金はお金。見習いクリエイターかな」とか言っちゃってる。あああああああああああああああてめえは本気でそれ言ってんのかよ。 もちろんその中に宝はあって、その宝はきちんと形になっているんだから、システムそのものを批判するわけはない。

「○○さんと○○さんの対談記事が凄い面白くてさぁ~今度読んでみなよ」
「うん、わかった。ありがとう」
帰宅して調べてみると、cakesの有料記事。もちろん登録していないし、払うつもりはない。
「○○さんの本がめちゃくちゃ面白いよ。読んでみな?cakesで連載していた時から話題でさぁ」
「う、うん」
cakesの時から読んでいたアピールは、「NARUTO」を単行本で買うやつが「俺ジャンプ掲載の時から読んでるから」と言ってくるよりも何倍もうざいのはなぜだろう。 ええ、でも俺はcakesに登録して購読しましたよ。遅れはとりたくないんで。

cakes読んでいれば、一つ上の人間に見えるのはなぜだろう。



俺は何も持っていない。 文章を書く能力も、漫画を書く能力も、曲を作ったり演奏したりする能力も。 でもねぇ、こういったツールは何か自分を勘違いさせる。


なにかできるんじゃねえかってな。


それでなぁ、結局自分には何のクリエイティブ能力がないってわかった時の反動っていうのは、強く表に出てくる。 理論武装・知識武装をして、クリエイターを勝手に批判し(今の俺)、さらに「そういうことに興味のある(特に意識高い系の)層」に負けたくないって感情へと繋がっていく。 漫画や映画、音楽でも演劇でも、とにかく情報を吸収して、武装して、足しげくイベントに通って、見えない敵と対等に会話をしたいからと頑張る。 もう自分が何を好きだったのかわからなくなってくる。


最悪。


例えば、映画の監督名。 「踊る大捜査線」を観ている人は多くても、監督は誰?と聞かれて答えられる人がどれだけいるだろう。 少なくとも俺は中高生の時に答えられなかった。大学でこじらせてからやっと答えられるようになった。

「周防正行監督はもともとピンク映画作っていたんだよ」。 「舞妓はレディ」を観た帰り道、俺にドヤ顔でそう語ったお前は、今頃なにをしているんだろうな。周防監督がピンク映画を作っていたことと、「舞妓はレディ」の作品内容がどう結びついているのか説明してくれるなら俺も納得だよ。でもてめえは知識をひけらかしたいだけでそういったんだよな。その証拠に 「そうなんだぁ。それでそれで?」と訊いたら「いや、それだけ、だけどさぁ」って。

はんっ。

じゃあ「2001年宇宙の旅」の監督名は?俺は答えられなかった。 こんな簡単な問に答えられないお前のあほさ加減を呪えって、その通りだけど、そういう人は結構いるとおもうんだよな。 だって、映画ってその時、観ている時を楽しめればいいと思っていたから。わざわざ監督とか調べて、その監督がこれまで何を作ってきて、どういうテイストの作品を撮るのかなんて、知らなかったし、知らなくてよかった。それが、大人になるにつれて一部の詳しい奴らが「あー○○監督のね。その前の○○は観た?え?なになに?じゃあもともとどういう作品を撮っていたか知らないの?」みたいな反応をしてきて、ただエンタメを楽しめばいいだけなのに、自分の中に揺らぎが出てきた。そう、俺は周囲の奴らの戯言を無視できるほど強くはない。うぜえ。ただただうぜえ。ああそうだよ俺はそんなとこにまで興味がわかなくて調べてなかったよでもタイタニックは面白かったよトランスフォーマーは最高だったよそれのなにがいけねえんだよ。


ここまで意味が全く分からなかった貴方。
は本当に申し訳ない時間を無駄にさせてしまったのだが、
少しでも共感できた人は

とあるアラ子著『わたしはあの子と絶対ちがうの』

を読めば、少なくとも俺がここで書いた駄文よりも丁寧にわかりやすく、そんな心情が吐露されている。 渋谷直角は『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』で、才能ない若者がサブカル世界でどう生きて行ったらいいのか、厳しい目線で書いていたが(どうせこれも的外れなんだろうが)、とあるアラ子の視点は優しい(と思う)。

これ、一時期話題になっていた同人誌『何故わたしは恋人のCD棚を端から聴き、レビュするようになったのか漫画』を大幅改稿して出された本。 私もネットで話題になっていた時期に、ちらっと読んだことがあるような気がする。 恋人の家の棚にあるCDを聞いていって、音楽に詳しくない著者が歯に衣着せぬ物言いでレビューしていくブログ「うんいち~運命の一枚をさがせ~」がもとにある。 ブログに書かれていた内容紹介を転載させていただく。

↓↓↓↓↓内容紹介↓↓↓↓↓
「もってない人」は、どう生きればよいの? なんで嫌いなヤツのツイッターってこんなに頻繁にチェックしてしまうのだろうか…そして、なぜ… 期待どおりこんなにムカつくのか! SNS時代(とくにフェイスブック)に適応できない主人公「とあるアラ子」(定職なし・未婚・アラサー)が、 本当の幸せを求めて、もがきながらも前に進むコミックエッセイ。 後藤まりこさん(ミュージシャン・俳優)絶賛! 「これ、めっちゃおもろい。迷いのある感じが、人間らしい。作者さんは性格悪くてまっすぐで可愛い女子なんやろうなあ。バカしょうじき・バカたろう(全力で褒めている)」
↑↑↑

冒頭、アラ子はオラオラ系彼氏と別れて、仕事もなく、30歳まであと3年しかないやべえ結婚しなきゃということで、婚活を始めることにします。 苦手だったFacebookを始めてみるものの、みんなが結婚したり働いていたりして、友達も少ないアラ子はリア充情報が入ってきて落ち込みます。自分のコンプレックスが刺激されます。 ネット婚活を諦めてリアル世界で婚活していたある時、高校生のクラスメイトMちゃんと再開します。 その子が「音楽やってる人」とか「ライター」の集まるイベントに行こうと誘ってきて、アラ子さんの運命が変わります。 場所は新宿ゴールデン街(はい出ました)。

いきなりね、「俺も20代の頃は無職だった。バンドばっかやって。でも今は音楽好きが高じて今は評論家としてそこそこ食えているから人生って不思議」とか男に言われるわけです。


ねえそこの音楽評論家の君、年収いくら?


えーわかってますよ。年収とか関係なく好きな事やっているんでしょうし、もしかしたら稼いでいるのかもしれないし。 でも、なんだかなぁ。なんだか、腑に落ちないのは俺だけかなぁ。なんでそんな偉そうなのかなぁ。自分の仕事に誇りを持っているって?ああはいそうですかぁ。

そしてアラ子のもとに、知り合ったばかりの人から「アラ子さん来週誕生日なんですよね?誕生会やりませんか?」とか誘いがくるわけですね。 イヤー流石ですね~人脈命の方々は流石ですねぇ~。アラ子さんここらへんの描き方がうまいです。本当に。 まあそれで行ってみたら、誕生会なんて集まるための名目で、みんなで「ももクロ」のライブDVDを観るんですねぇ。 そこでの部屋にいるメンバーの会話は、曲は誰が作っているんだの、アイドル論だの、挙句の果てにはももクロに興味のないアラ子に「はまっている音楽はないの・・・??」って。。 「昔はジュリマリとかドリカムとか・・・」と発言したアラ子に対してのリアクションがひどい。

これこれ。。
誇張された表現に見えるけど、マジでこれなんだ。
趣味の幅広そうに見えて、実際は殻に閉じこもっているだけの奴ら。

結局その誕生会で出会った男とアラ子はデートをすることになり、付き合うことになる。 それから、アラ子はFacebookを使いこなしてセルフブランディングしたり、彼氏について行って色々なイベントに参加して人脈が広がっていきます。
ある日の、彼氏と彼氏の友達数人との飲み会、アラ子にはわからない音楽の話ばかり。出た出た岡村論。お前ら岡村の知り合いなのかっつーのってくらい友達みたいに話しやがる。 わからなかったアラ子は家に帰ってyoutubeにこう入力する。









「岡村やすゆき」









わかる・・・。わかりすぎる・・・岡村やすゆきとか知らないし・・・名前の漢字わからないし・・・。なんであんなに人気があって神格化されていて、TVBrosの表紙を飾っているの? この漫画のうまいところはここらへんのディティールにも出ています。

サブカル界隈の奴らと付き合うことになり、どんどんアラ子はこじらせていきます。とにかく情報を取り込んで取り込んで、会話に置いていかれないように頑張ります。 そしてディスり癖がつきます。批判しないとやっていられなくなるのです。そう、俺のブログのように。

久しぶりにオラオラ系の元カレに会ったアラ子が言われた言葉。

「なんかお前変わったな。昔は人の好きなものとか馬鹿にしなかったのに」
「つまんねー人間になったな」

釈然としないまま、ロフトプラスワンに行きサブカル友達三人でわいわいするアラ子。
でも、でもなにか違う。。

このあと、アラ子はひとつの結論を出します。それは是非読んでいただきたい!!!!!!!!!!!!!!



結局全部嫉妬なわけだ。俺の言動は。

つまんねー発言しているのにも関わらずtwiiterのフォロワー数多い奴を見下してFacebookの糞つまんねー発言に友達からたくさん返信もらってリア充アピールしている奴を見下してnoteで糞つまらないコンテンツ売ってたまに売れて、売れた報告する奴を見下してcakesなんてお前ら御用達の記事を読んで悦に浸るやつらを見下して糞糞糞糞なんにでもいちゃもんつけて

でも俺には批判することしかできない。
新しいものを生み出す才能もなけりゃ努力もしない。いやできない。

でも、批判するだけなら気持ちよくて、しかも疲れない。


でもねでもね、

アラ子は違う結論を出すわけだ。

だから

この本を読んでよかったと思うし

上で書いたことをいつか消せる日がくればいいと思うのよ。


行列のできるラブホテル(2016-02-06)
http://poreporekure.hatenablog.com/entry/2016/02/06/235347


おお、これだよこれ。

なぜこれを何回も見てしまうかというと、
1つはインターネットの罠というか、
人生の罠についての印象的なフレーズがある為だ。


俺は何も持っていない。
文章を書く能力も、漫画を書く能力も、曲を作ったり演奏したりする能力も。
でもねぇ、こういったツールは何か自分を勘違いさせる。

なにかできるんじゃねえか ってな。


でも俺には批判することしかできない。
新しいものを生み出す才能もなけりゃ努力もしない。いやできない。

でも、批判するだけなら気持ちよく て、しかも 疲れない


うん... キラーフレーズだよな、これ。

上の追伸で伝えたい事は要するに この
「なにかできるんじゃねえか」っていうポイントだ。

インターネットにしろ、自己啓発本にしろ、
もっと飛躍して「人生そのもの」にしても...
人はこの罠によくハマって、大ケガをする(たぶん)。

大ケガというのは膨大な時間を無駄にすることだったり、
大量のお金を費やしてしまうことだったり、
多くの労力を無駄に使うことだったり、
感情的に消耗することだったり…。

よく観察してみると、本当にいたるところに罠がある。
それは「女」かもしれない。「結婚」かもしれない。
「海外」かもしれない。「投資」かもしれない。
「精神世界」や「宗教」かもしれない。

そして世界中の至る所で、人は誰かを
「なにかできるんじゃねえか」という気にさせようと必死だ。

それは「note」かもしれない。「cakes」かもしれない。
「note」かもしれない。「note」かもしれない。
「note」や「note」や「note」かもしれない。

いや、仕方ないよ こればっかりは。
出会い系サイトだろうが、クリエイター(笑)系ブログだろうが、こうやって
「その気にさせたヤツ」がアクセス数なり大金なりをせしめる仕組みなんだからさ。
そういえばヒトラーも、ドイツ人を「その気」にさせたからこそ、
史上最大の権力を握れたんだよな。演説上手だったもんなぁ、あの人。

うわぁ、あぶねぇ!
また話が脱線するとこだったぜ。

最近ドイツとかヨーロッパの歴史にハマっててさ~、
すぐ総統の話題やらホロコーストの話を出しちゃうんだよ。

アンネ・フランクも大好きなんだよ、
ってかオットー・フランクは偉大だよ。
ミープ・ヒースさん最高だよ。

ベルゲン・ベルゼン収容所は地獄だよ。

はい、おしまい。


で...そうそう。


あの記事をたまに読み返したくなる2つ目の理由なんだけど、
久々に来るとコメントが増えてて面白いんだよね!

もうさぁ、あんなキラーフレーズがあるもんだから...
痛いところを突かれて悶絶した人たちが、
たまらずコメント欄に怨嗟(えんさ)の声をぶちまけていくのよ!

残念な事に Wayback Machine で呼び出せるデータには、
コメント欄が含まれていなかった…。

なんか「あなたの文章は読みづらい、もう来ません」だとか、
なんとかかんとか、ボロクソに言ってる人が多いのなんの。

そのクソクソ言うてるコメントの多さこそ、この記事に書かれている
「自分には何のクリエイティブ能力がないってわかった時の反動っていうのは、強く表に出てくる。」
という現実を如実に反映しとるわけなのさ。

その視座で見ると、この劣等感に(さいな)まれた人々によって、
ぼろくそ、クソクソ、とこき()ろせば 下ろされるほどに、
それらは記事の内容を最大限に肯定(フォロー)する賛辞となってしまうのも面白い。
(嫉妬まみれの汚いフレーズで検索せにゃ そもそも記事にたどり着けないという)

でねでね!

中にはそういうコメントばかりじゃなくて、
「たまにこれを読みに来てしまうんだよなぁ」みたいなのもあるの。
だよねー、たまに読み返したくなるよねぇ~。

著者は
「俺は何も持っていない。文章を書く能力も、漫画を書く能力も…」
と言っているが、キラーフレーズを作る能力や、
「何も持っていない人々」を刺激する力はあったようだ。

このオレ様はセンスも才能も能力も あり余るほど持ってて、
文章を書く力も 漫画を書く能力も備えた大文豪だけど、
こんな天才に5~6回も読み返させてしまう記事って、
よっぽど能力が無きゃ作れないしな! ワハハハ。

恐るべし「何も持たぬ者」よ!

そして素晴らしいことに、この記事の最後は
「上で書いたことをいつか消せる日がくればいいと思うのよ。」
という言葉で締めくくられている。

地球上の全知識と叡智(えいち)へ瞬時にアクセスできる
真実の特権階級である このワシが...
あれほど探しても見つけられなかったのだ。

これは実質「いつか消せる日」が来たという事を意味する。
著者の名前も顔も知らないが 私は心底あなたを祝福したい。
ハッピーエンド、おめでとうございます。

そして、ここに本文を丸写ししたので、
ハッピーエンドが 一つ増えてしまった。

誰がハッピーなのか、わかるよな?



......



え、うそ?

もしかして わかんない?



「あれぇ、あの記事どこいった?」って、

なんやかんやと汚いフレーズを打ち込み検索しまくって、
やっとの思いでここまでたどり着いた あなた だよ!

どんなフレーズでたどり着いたか知らないけど、
ともかく おめでとうございます!

そして私は、とあるアラ子だか、アラーアクバルだか知らないけど、
わたしはあの子と絶対ちがうの」なんてマンガ、絶対に読みません!
さ、これで一番のハッピーエンドは僕のもの。

みんなもっと古典を読もうぜ、古典!

あのアドルフ・ヒトラーだってなぁ...
古典芸術の素晴らしさをだなぁ...

< 前へ
次へ >

© 2009- 星野かなたのホームページ